いつもご訪問ありがとうございます。
寒暖差が激しい今年の春ですが、
まるで初夏のような晴れ間と暑さ
横浜公園のチューリップが見頃でしたので、ちょっと時間をとって見に行きました。
さっさと、仕事を済ませて、ちょっと休息
今週末は、台風の影響か、天気が悪そうなので、
今日行くしかないなということで、、
いつもご訪問ありがとうございます。
暖かくなったら一気に桜が開きました。
日比谷、霞ヶ関界隈の桜です。
日比谷公園の一角、イイノビル前の交差点角のお昼休み時
コロナでなければ、もっと人が溢れていたのか
名所の外務省前の桜並木
印象は、以前に比べ桜の勢いがなくなってしまった!!
老木の桜は、ワイヤーロープで転倒防止のために支えられていたし、
ところどころ、新しい桜が植えられている。
何年か後に復活できることを願って、、
公園内の枝垂れ桜
春の訪れを感じる
再び感染拡大しそうな雰囲気、、
戦争にコロナに、早く静穏に戻ってほしい
いつもご訪問ありがとうございます。
季節は、徐々に春めいてきました。
ということで、晴れたら高いところへ行く、、
行動パターンです。
南へ向けば、
さて、この眺めは、どこからでしょう?
無料の展望台です。空いています。
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もゆっくりと頑張っていきたいと思います。
昨年末にお披露目したように、車を買い替えました。
この車です。
ガソリン車です。
とてもニッチな車なので、写真公開はここまでです。
車名や、カラーなどがわかると個人情報が特定できてしまうほど、見かけない車です。
昨年夏の末に注文して以来、同じ車種の、同じグレート、同じカラーの車をまだ見かけておりません。
燃料計は、10日ほど乗り回して、まだ3分の1ほどしか減っていません。
電気なら、もう充電に一度は行っていることでしょう。
感想ですか、、
・冬でも車内が暖かい
・乗り心地は、まさに猫足です。
皆様、今年もお世話になりました。
相変わらずの更新頻度が少なくてすみません。
来年もしばらくはこの状態が続くと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回のタイトルですが、
約3年半乗り続けた電気自動車を手放し、ガソリン自動車に戻ることにしました。
理由はいくつかあるのですが、
一番大きな理由は、
充電インフラの整備がなかなか進んでくれなかったということです。
初めの頃は、いつでも気軽に充電できたのですが(急速充電でも、30分はかかりますが、、)
最近は、電気自動車も増えたことはあるでしょうが、充電のために順番を待つ必要があるという事態が多発し始めたということです。(寒い思いをしながら深夜に充電するという状況になっています)
世界の政治家たちは、2030年には新車は電気自動車以外販売禁止にするとかいっています。
本当にできるのでしょうか?
・使用する電力を作るのが、石炭火力を中心とした化石燃料であるかぎり排出するCO2はむしろ増えます。
・リチウムイオン等を材料とするバッテリーを作るのにどれだけのCO2が排出されるのでしょう。また、リチウムを採掘するための環境破壊は放置するの?
※ 今の電気自動車推進ブームは、地球環境対策というより覇権争いに過ぎないと思います。
でも、新たな蓄充電技術の革新、自然エネルギー利用の発展が叶うのであれば、電気自動車は有効な環境対策になることでしょう。
電気自動車の何もかもがダメだということではありません。
今、電気自動車を検討されている方へのコメントです。
・日常の買い物など、短距離の日帰り利用に限定できる方にはお勧めです。そして自宅に充電設備を用意しましょう
・遠くへ出かけることがある、車で旅行したい方は1台目はガソリン車が良いでしょう。
・寒い時の暖房に利用する電気は尋常ではありません。(2割ほど、電費が下がる感覚です。それでなくても航続距離が短いのに、冬の遠出はしたくなくなります)
→ ステアリングヒーターやシートヒーターでは足元は暖まりません。
良いところもあります。
・静かです。
・ストレスのない加速が得られます。
・重心が低いので、コーナーは気持ちよく曲がります。
コストはどうでしょう、、
車両のイニシャルコストの差額を回収するには、どれだけ乗ればよいのやら、、
といことで、明日からガソリン自動車に戻ります。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
いつもご訪問ありがとうございます。
Apple社のアナウンスの通り10月30日土曜日に最新のMacBook Proが届きました。
一通り、自分が使う環境がセットできましたのでご報告します。
モデルは、メモリ16GB、SSDは1TB、キーボードはスッキリとUSキーボード(納期が早かったため)
CPUは、M1 MaxにしないでM1 Proで十分(動画編集みたいな仕事しなければProで十分です)
最初の感想は、、
① 分厚くなって重たい(常日頃持ち歩くのは躊躇します)
② 画面はクッキリ、コントラスト高い
③ 音は、そこらのステレオより良い音
④ MagSafe は便利だけど、今までのUSB Type-Cでも問題なく充電します。
⑤ いまだにファンは回っていない
⑥ キーボードは打ちやすい
・今までバタフライタイプだったから、ストローク感が優しい
・カーソルキーは、やはり逆T型が使いやすい
⑦ ディスプレイ上部のノッチも気にはなりません。
(スクリーンショットではご覧のように消えるし、マウスカーソルも通り抜けます。)

さて、MacがM1になってからWindowsが仮想環境で動かすことができなくなってしまったのですが、Parallels Desktop for MacでWindows11が使えるようだということで早速試してみました。
結果を先に言うと、まるで使い物にならない。サギ同然です。
まあ、Microsoftもサポートしませんと言っているし、自己責任なんですが、Parallelsさん、金取れるレベルじゃないですよ〜
① 取り敢えず、起動はした

最初は英語版だったけど、日本語環境へすることはできた。ここまでは良かった?が、あとは全然ダメ
② ダメな状態を列記
・ Edgeでyahoo.co.jpが表示されないURLを直接入力してもコンテンツは何も表示されない
Bingは表示されるけどね

・ 標準アプリは半分近く動かない!!はじめに表示されていたメニュー画面は、いつしか表示されなくなり、窓アイコンを右クリックして、コンテキストメニューを表示させるのがやっと
このメニューからも、動かないアプリがたくさん
・致命的なのは、「設定」アプリがうんともすんとも動かない。よって、何もできない
(ネットでは、再起動すると動くことはある様だが、私は日本語化してから一度も動かない!!)
どうしようもないので、暫くはLinuxでも少し遊びますか!!(そんな暇はない)
暫くは、仕事に行くときは、MacとWindowsノートの2台持ちです。(肩こりが心配です)
まあ、最近は半分以上在宅仕事だから良いのですが、、
マシンは最高です。
いつもご訪問ありがとうございます。
ある朝、私のMac(2019年製)の電源を入れたら突然と!
画面の下1/3が、ゆらゆら揺れて、、
時には、他のデスクトップ画面(仮想画面)が表示されたり、
と、調子が悪くなりました。外部ディスプレイは問題なく表示されます。
こんな感じです。
画面下の1/3は、別のデスクトップ画面の一部が表示されている。そのうち治る
しかし、不便なもののなんとか使える状況ではあった。
この状況に陥ったのが、日本時間10月18日朝
日本時間10月19日未明にはAppleのイベントが予定されていて、新型MacBook Proが発表されるとの有力情報が流れている時であった。なんとも、すごいタイミングで壊れて?しまったものだ、、
これは、明日にはすぐにでも新型をApple Storeでポチれという神の思し召しか!!Got Save Me!
そして、19日の朝になった
14インチに16インチ、M1 ProにM1 Max、さあ、どれにする!!
・ コストや可搬性を考えると14インチかな?
・ 老人には14インチ画面はちいさいな!
・ 16インチは少し重たくなっている!
・ M1 Maxほどのパフォーマンスは私には必要ない!
悩んでいる間に、お届け日がどんどん進んでくる(どんどんと注文が入っている模様)
そして、16インチM1 Proの1TBモデル。USキーボードにすると11月8日お届け
これに決定、ポチッとする
で、現状の15インチMacBook Proはどうか、、
どうやら、温まってくると正常に画面表示される。なんや、慌ててポチらなくて良かったのか?
マシンが冷えていたり、機嫌が悪いと、画面が乱れるようだ
しかし、いつ乱れるかわからない。この乱れた状態をお客さんの前ではとても見せられない。
ポチるしかなかったのだ、、(と、自らに言い聞かせる)
そして昨夜Appleさんからメールが届いた。
30日には届くって、、「おお、1っ週間も早まったよ!!ありがたい」
今でも、15インチの画面は時々表示が乱れる!が、仕事も問題なくできている!
新品が1台増えただけか!? で、Appleからの口座引き落としのメールも来た !( ´ ▽ ` )
ちょっと、分厚く重くなった。
リュックに入れて持ち歩く。肩こりが心配だ
もう20年以上も前、
熱く燃えていた
過去の記憶が蘇り、見に行ってしまいました
(青山のHONDAビルへ)
懐かしいマクラーレンホンダのF1マシンが並んでいました。
1988年から1991年のマシンです。
・マクラーレンホンダが16戦15勝した1988年
・プロストとセナが鈴鹿のシケインでバトルした1989年
・同じ二人が、スタート直後鈴鹿の第1コーナーでコースアウトした1990年
私は、テレビでしか見なかったが、大興奮していた
数年後、プラモデルを作って、これがダブルウィッシュボーン・サスペンションだよと息子に教えたな
コロナ感染真っ盛りで開催が強行されたオリンピック
感染が急激な減少を示す中、開催させてもらえなかったF1
無理もないか、、
これが最後かと、思い出を残すためにも、たくさん写真を撮ってきました。
みなさま、ご無沙汰しておりました。
突然のご報告です。
この木曜日のこと、金曜日に仕事先に持ち込む資料を10部プリンターで印刷しようと始めたところ、、
3部の印刷が終わった段階で、突然プリンターが爆死しました。
突然のメッセージで修理してくださいとな
どこが悪いとかのメッセージもなく、これまでに不調とかの兆しもなくいきなりデス。
「エッ?!」
「明日の仕事どうしよう!!」
「いまから家電量販店にプリンター買いに行くか!!」と悩みながら考えて
「明日の仕事は、とりあえず、あと7部だから、生き残った資料を基にコンビニコピーだな」
と、車を走らせコンビニへ
さて、「プリンタはどうしよう」といっても
いつ寿命が来てもおかしくない状態だったから、まあいいか。
予め、狙いを定めていたエコタンク方式で写真印刷が綺麗なプリンタに目星をつけていた
しかし、家電量販店のサイトでは、今注文してもお取り寄せで9月下旬まで手に入らない!
他を当たると、発送まで三週間!!
やむを得ず、アマゾンを見ると、本日発送明日到着とな
ソフトウェアディスクや使い方ガイドは添付なしではあったが、今の世の中ネットでなんとかなる
「これしかない! 偉いなアマゾン! ただし、不良品は送るなよ」と
ということで、翌日着いた製品がこれ!
付属のインクボトルを飲み込ませると、、
空腹の赤ん坊の如く、ゴクゴクとインクを6本あっという間に飲み込んだ、、
ネットで仕入れたセットアップ手順をiPadで見ながら操作し、完了
今のところ問題なく動いている、写真印刷の画質は未チェックですので近々にご報告
ちなみに製品は、エプソン「EWーM873T」アマゾン価格:税込59,800円
インクは、顔料のマットブラック付きの6色
評判では、色が滲むだの、音が五月蝿いだとか、いろいろとあるが、今のところ問題なし
これまで使っていたC社のプリンタは、本日ゴミの日でそうそうに排出
昔と違って、もう分解して研究する余裕なし!!
久しぶりに慌てた2日間でした。
いつもご訪問ありがとうございます。
皆様にとって本日もよき日でありますように、
お久しぶりです。
昼休みに日比谷公園へ出かけたところ、百合の花が咲いておりました。
甘い香りもすごい

最近は、半分以上が自宅勤務
部屋の壁紙を変えてみたり、収納家具を新しくしてみたりと、
仕事環境の改善に励んでおります
ただ、どうしても人と会って話をしないと仕事が先に進まないことも多いので、その時は東京都心へ出かけて参ります
オリンピック、本当にやるのですね!!
選手は悪くはないのですが、管理運営組織や団体、政府機関の見苦しさが目につきます
オリンピックそのもののあり方を考え直すときに来ているのでしょう
貴族や権力者のためのものではない
もうこうなったら、感染防止は自己責任で対応しなければならないと思います
なるべく人混みは避け、食事も換気の良いところで、、
みなさん、注意してこの夏を乗り切りましょう