いつもご訪問ありがとうございます。
今日も皆様にとって良き日でありますように、
第二次世界大戦直後、日本国憲法の制定にあたりGHQとの折衝に尽力した白洲次郎さん
その住まいは、「武相荘」とかいて「ぶあいそう」と名付けていた
武相とは、武蔵国と相模国の含めた表現
この「武相荘(ぶあいそう)」は、現在一般公開されている
町田市の鶴川というところ、
第二次世界大戦当時は、相当の田園風景であったろう
木々がこんもりしたこの一帯は、今でも静かだ
白洲次郎書
彼の口癖は、「プリンシプル(原則)」であった
いつもご訪問ありがとございます。
今日も皆様にとって良き日でありますように、
寒い、、、寒い
GWに冬物の衣料を全部片付けてしまって、、
クリーニングに出さずに残してあったコートを1枚重ね着して家を出てきた、、
冷たい雨に、強い北風、
先週の真夏日のような天気はどこへ行った
昼休みに日比谷公園を歩いていて、
「首賭けイチョウ」があった、
今まで、「首掛けイチョウ」とばかり思っていた
江戸時代に誰かが首を吊ったのかとばかり思い込んでいたら、
明治時代に、偉い博士が、伐採されそうになったイチョウを首をかけて移植させたものだと
ぜんぜん怖いものではなかったのだ、、
日比谷公園の松本楼の脇に立派な姿でそびえていた
しかし、今日は寒い
鶴の噴水も寒そうだ
いつもご訪問ありがとうございます。
今日も皆様にとって良き日でありますように、
アップル社のCEOティム・クックさんは、
以前から、MacとiPadの融合には否定的でした。
(もちろん、スティーブ・ジョブズも反対でした)
私も、ノートパソコンでディスプレイをタッチして操作するのは、腕が疲れるし、作業が中断する時間が長いので反対です。
マイクロソフトの対応である、Windowsの 2 in 1 (キーボード部分からディスプレイを外して、タブレットとしても使える)であれば、まあよいでしょう。しかし、二つのインターフェイスをOSに組み込むのはどうかと思う。
ところが、2018年内にMacとiOSの両方で動くアプリの開発が可能となるとのニュースも出ました。
ティム・クックさんは改めて否定的意見を出しています。
さて、どうなるのでしょうか、、
いつもご訪問ありがとうございます。
今日も皆様にとって良き日でありますように、
一気に進んだ桜の開花
新しい車も慣れてきたことから、鎌倉へドライブへ
(と言っても、我が家から鎌倉までは大した距離ではないのですが、)
桜を見に走らせる
少し散り始めていますが、まだまだ綺麗
ここは鎌倉の隠れた桜の名所
段葛は、人でいっぱい
電気自動車にしてから、
ガソリンスタンドの看板が気にならなくなった、、
ガソリンの値段が上がった、下がった、安いところを見つけたと、一喜一憂することもなくなった。
帰りに試しに鎌倉市役所で無料で充電できると行って見たら、先客がいたので今回は断念
いつもご訪問ありがとうございます。
今日も皆様にとって良き日でありますように、
忙しく過ごしていたら、世の中の桜はどんどん開花しております。
こちら日比谷公園の桜
この木は、ほぼ満開状態、、いつのまに
今週末は、もう見頃なのでしょうか、、
この三月、結婚式やら、葬儀やら、法事やら、お仕事やら、、慌ただしい毎日が続いております。
のんびり花見したいな、、
明日は、法事と、来年度のお仕事プロジェクトの立ち上げの懇親会、、
今日は、昨年急逝された方を偲ぶ会、、
自分の体も大切にしよう