無事、車の1年目の点検を終了してきました
いつもご訪問ありがとうございます
昨年末に電気自動車をやめ、純ガソリン車に戻してまもなく1年が経ちます。
故障したらどうしようかと悩みつつも、コンパクトな外車したのですが、
これといったハード的なトラブルもなく、1年を過ごすことができました
先日は、歳も考慮せず京都まで車で旅行、片道450km超、途中2回の休憩で約5時間半ほど
新東名は、メンテナンス工事区間以外は、制限速度120km/hのACCで楽々と
まあ、時には遅い車に追いつき、追い越しもしないといけないのですが、
足によるアクセル・コントロールがないだけでもかなり楽に運転ができます
まだまだ、免許の返納は考えなくても良さそうだ(あと10年行けるかどうか、、不明)
経験した車両トラブルといえば、
写真の左側にある、モニターがタッチパネル操作になっているのですが、
・ 何度か、フリーズした
・ 京都旅行で帰途に付く前の朝の起動時、モニターがブラックアウト!!
この状態になりますと、ナビが使えないどころか、エアコンの操作もできません。
京都では、20分ほど走行し、ガソリンスタンドで多少のエネルギー補給し、
エンジンの再起動によりモニターは正常に動くようになりました。
こんな時どうするか、、、
・ ラテンの方々が作る車ですから大目に見ながら運転しましょうとネット人は言う
・ エンジンは動くし、走行上は支障ない
・ エアコン動作できないから、夏暑いし、冬寒い(逆の場合もある。夏寒いし、冬暑い)
経験則により解決策を見つけました。
・ エンジンを停止し、1分待って再起動。だいたいこれで戻る
帰京後、YouTubeで、対応策を発見!!
・ モニター左上にある「音符マーク」を10秒ほど押し続けると、モニターはリセットされ再起動する
もう一つ、
・ エンジン起動前にオーディオのボリュームスイッチ(一番左のボタン)を押してモニターだけ先に起動させ、その後にエンジンをスタート
1年点検の際に、モニターシステムのアップデートはないのかと聞いたところ、あるよとのこと
・ バージョンが、085から096へ。ただ、エンジニアが言うところ、障害の件は対応されているがまだ完全ではないとのことで、同じリセット方法を教えてもらった。
・ ブラックアウトの際は、音符マークが表示されないので、大体の位置を押し続けてくださいと!!
このトラブルは、このラテンメーカー全車共通とのこと、お困りの方はご参考までに
どこのメーカーのクルマかって? このインパネ見てわかってください!!決して高級車ではありません。( ◠‿◠ )
今買うと、円安で高くなってしまいましたが、昨年は同クラスの日本車より安く買えた!
日本車ではそんなトラブルないよと言うかも知れませんが、モニターシステムのフリーズや誤作動は直前に乗っていた日本車でも経験したことがあります
- 関連記事
-
- 無事、車の1年目の点検を終了してきました (2022/12/05)
- 久しぶりの美術館鑑賞 (2022/08/22)
- 桜・さくら (2022/03/30)
- 晴れたら高いところへ (2022/03/10)
- 車が新しくなりました (2022/01/11)